採用情報2023

エミールこども園ブログimageエミールこども園ブログimage

Emile blogエミールこども園ブログ

「クラスの環境-三角関係」

わずかな雨しか降らずに梅雨明けしてしまいましたが、この夏の水加減はどうなるのでしょうか。加えて、コロナにウクライナ、桜島の噴火と、心の休まるひまもありません。永い歴史の中で今生きているとでも、考えておきましょうか。
それでも、蝉しぐれに向けて、木の枝に鋭い目を向けている子どもの表情は不変です。
この子どもたちが、まだ幼いながらも大きな存在であると感じるのは、私だけではないでしょうね。
ところで、日本の学校のクラスでは、時間割りに沿って、先生の授業を学ぶという形が殆どです。そこでは、先生→生徒という一本の線しかありません。これに対しモンテッソーリクラスでは、「子ども」「先生」「環境」が三本の線でつながれた三角形をしています。というのも、あくまで子どもの自由意思を尊重し、自主性・自立性の実現を目指しているからです。それでは、三本の線の具体的なはたらきを見ていきましょう。
① まず「先生」は、クラス環境を準備します。何が子どもの成長を促すために最適なのか、不必要なものがないかを厳しく選び分け、また、どんな配置をすれば子どもが活動しやすいか(これを「動線」といいます)、常に配慮していきます。環境の主役はモンテッソーリ教具で、全ての子どもの敏感期を、充分に満足させられるように考え抜かれています。もちろん、色・形・重さも子どもにぴったりです。
② 次に「子ども」と「先生」の関係ですが、先生は自分のクラスで、子どもがどんな人間に育って欲しいか、はっきりとした意識を持つ必要があります。そのためには子どもを深く観察し、子どもの隠された長所を、どんどん導き出さなければなりません。だから正式には「ティーチャー」ではなく「ディレクター」と呼ばれているのです。自分をひとり前の人間として認めてくれる先生を、子どもは大好きです。クラスの中は、信頼関係であふれています。
③ 子どもは、誰からの指図も受けずに、自分の意思で教具を選び活動を続けていきます。もちろん教具の取り扱いに不慣れの場合は、先生の手助けを借りてもかまいません。ただ、自分のやりたいことを自分のペースでやれることは、どれだけ子どもの自尊心をくすぐり、自己肯定感を高めることでしょう。いつ見ても、クラスに平和な充実感が満ちあふれているのも、うなずけるものがあります。
モンテッソーリは、「新しい教育」から「新しい子ども」が生まれてくると言いました。「新しい子ども」とは、自分自身をひとりの人間として大事にし、自分の意思で行動をコントロールできることを言います。それを裏付けし押し進めていくのが、この三角関係です。クラスの子どもはこの環境になじみ、すっかり自分のものとして活動しています。「新しい子ども」の誕生を、毎日すぐ近くで見ていられる程、楽しいものはないですよ。

理事長 江口 浩三郎より

  • 最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

このページの上部へ