採用情報2023

エミールこども園ブログimageエミールこども園ブログimage

Emile blogエミールこども園ブログ

「言ってきかせる」より「やって見せる」


4月の入園からすでに1ヶ月、砂場に心地よい木陰を作ってくれている藤棚もみごとな花を咲かせ、木々の新緑とともに私たちの目を楽しませてくれています。入園当初は不安な表情を浮かべていた子どもたちの顔も、最近は少しずつ和らいできたようですね。

さて、朝の登園時、門の横では、先生と子どもが対面になりお辞儀をしながら「おはようございます」と朝の挨拶を交わしています。この毎朝の挨拶、先生が大きな声と身振りで挨拶をすると、必然的に子ども達も大きな声で挨拶をしてくれるようになります。先生がなんとも小さな声でモゾモゾと挨拶をしていると、当然、子どもたちも同じような挨拶しかできなくなってくるわけです。

私たち大人は、子どもに何か学んでほしい際に、つい「言葉」で言って聞かせようとしますが、実は子どもは「言われたこと」をするようになるのではなく、周りの大人の立ち振る舞いや話し方を丸ごと写し取り、大人が「やること」のそのままを再現するようになります。ですから、子どもに「挨拶しなさい!」と言ってきかせるよりも、私たち自身が大きな声で挨拶をしている姿を「見せる」ことの方が、ずっと効果が大きいということになります。

つまり、私たち大人は、自ら「お手本」となるような立ち振る舞いや言動をするように意識し、何か具体的なことを教えたい時にも、いちいち口で指示する前に「やって見せる」ことが大事だということですね。

子どもたちに何かを「やって見せる」際に、マリア・モンテッソーリは、特に以下の3つの点に気をつけなければならないと言います。

1)できる限りゆっくりと:子どもにとって大人の普段の動く速度は倍速で見えていることを忘れずに。X7くらいゆっくりとやってみせることが大事。

2)動きを明確に:とりとめのない雑な動きではなく、一つ一つの動きをよく分析して、何をやっているのかが明確にわかるようにする。これには大人の動きの練習も必要です。

3)やってみせた後は、誤りを(いちいち)訂正しない:子どもは教えられたことをすぐにできるようになるわけではなく、繰り返しやって、自分なりに試行錯誤しながら少しずつ時間をかけてできるようになることを念頭に。

特に3番目の点は、非常にせっかちで、教えたことをその場ですぐにできるようにと望む大人達への警告です。「ちがう!そうじゃない!」などといちいち口を挟んでいると、子どもたちがせっかくやりたかったこともそうじゃなくなってしまうので、本当に気をつけなければなりません。

日々、いろいろなことを吸収し、それを材料に自分を作り上げていっている子ども達。その自己構築の道は、大人の意識の持ち方一つで、良い方向にもそうでない方向にも向かうものです。その道筋が少しでも積極的な方向に向かうためにも、私たち大人は常に子どものいい見本となるよう努力し続けたいものです。

園長 大原 青子より

「子どもは動きながら学ぶ」

園庭の桜も満開を迎え、春の心地よい日差しの中で子どもたちの外遊びにもより一層精が出ているようです。砂場でせっせと穴を掘っている子、鬼ごっこで駆け回っている子、鉄棒にぶら下がっている子、畑に水やりをしている子、泥団子作りに夢中になっている子、などなど、それぞれのやりたいことをお腹いっぱいに楽しんでいるようです。

それにしても6歳までの子ども達は本当によく動きます。モンテッソーリはすでに100年以上も前から、「子どもは動きながら学ぶ」と言っていますが、確かにこんなに動きたくなるのは、やはり「動くこと」が自らを成長させるための大切なプログラムであるということを、子ども達は無意識に理解しているのでしょう。

今日の脳科学でも、運動が脳全体の発達に大きく寄与していることについて多くの研究結果が報告されています。特に、6歳ぐらいまでの子どもが体や手を動かすことに関しては、それが単に運動能力や体幹が育つ・手が器用になることだけでなく、知性や意志の発達を促すこと、また最終的には、調和の取れた人格形成へと向かわせてくれる大きな原動力として、欠かすことのできないものであることが、ようやく科学的に証明されはじめているのです。

この運動発達、初期においては赤ちゃん達のようにハイハイしたり、伝い歩きをしたりと、とにかく全身を思い通りに動かせるようになることが目的でしょう。そしてその後、そこまでに習得した体や手の動きを徐々にコントロール(制御)していくことが始まり、それを日々積み重ねることで、雑だった動きが徐々に洗練されていくのです。

例えば園でも、バケツの水を砂場の穴にジャーっと入れることなどは、2歳くらいになれば誰でもできるようになりますが、「ピッチャーのお茶を小さなコップにこぼれないように注ぐ」ような洗練された動きは、自らの「動きを制御しながらゆっくりと意識して動かす」ということを、日々、何回も繰り返しやり続けることでしかできるようにはならないのです。

そして幼児期におけるその洗練の最終段階、「すべての動きを止める」ことができるようになります。これにはもちろん、精神的なものもしっかりと育っていなければなりませんが、さんざん体を動かすことによって、最終的には「動かない」ことをマスターする。一見矛盾するようですが、実際に「動く」ことによってしか、「動かない(動きをコントロールする)」ことを学ぶことはできないわけです。

先月18日には、卒園式がありました。自分の名前が呼ばれるまでじっと座っていられるという立派な「動かないでいられる」年長さんたちの姿を、また今年も見せてもらいました。なんという素晴らしい成長でしょう。

さて、新年度です。子ども達がたくさん動いて、心と体の新たな成長を見せてくれること、本当に楽しみですね。

園長 大原青子より

「小さな先生たち」

先月と比べるとだいぶ暖かくなり、かわいい花を咲かせ始めた園庭の梅が、春の訪れを感じさせてくれる今日この頃です。暖かな日差しが嬉しい反面、「もう3月?!」と一年があっという間に過ぎていくことに驚きます。ただ「生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢に反比例する」そうなので、私たちには「あっという間」の一年でも、子ども達にとってはとても長い一年で、ようやく3月なのかもしれませんね。

さてこの時期、園庭のあちこちからコマで遊んでいる子ども達の「アップーアップーアップップー!」という元気な声が響きわたっています。鉄の芯と木製の本体を持った「博多ごま」を、名人芸のように上手に操る子達、まだ回すのは難しいけれど何度も何度も挑戦している子達など、それぞれの段階でコマを楽しんでいるようです。

そのコマ回し、ここ数年じわじわと、子ども達の回す技術が数段上がっていることに気がつきました。以前はコマが回せるのは5歳児さん達に限られている感じでしたが、ここ数年は4歳児さんの名人が出現したり、3歳児さんでも回せる子が本当に増えてきています。また先日は、5歳児に混ざって移行した2歳児さん達までもが、5歳児をお手本に練習に精を上げている姿を見かけ驚きました!

先生達に早速確認してみましたが、特にコマが使える時期を長くする、丁寧に教える、などは何もしていないそうです。ということは、このコマ回しの低年齢化現象(笑)は、まさに、年上の「小さな先生」たちが、年下の子ども達に、まずは真似したくなるようなお手本を見せ、子ども目線で上手に教え、それを年下の子ども達が吸収するという「子ども同士の自然な学びあい」の中から起こったものなのでしょう。

この「自然な学びあい」環境、もちろん室内でも同様です。異年齢の縦割り構成で過ごすクラス内でも、年上の子どもの、集中して自由自在に字を書いたり、数を数えたり、料理や掃除に精を出す姿を、年下の子は毎日目の当たりにし、大いに刺激を受けていることでしょう。「自分もああなりたい!」という憧れを胸に、新しい活動にどんどん挑戦するようになる。そして、苦戦している子どもには「小さな先生」が丁寧に教えてあげるような姿もあちらこちらで見かけます。

そんな皆の憧れの「小さな先生」達もとうとう卒園の時期を迎えます。先生達は大きく成長した有能なアシスタントを失うことにはなりますが、縦割りの集団で真の社会性を身につけたみどりさん達の新たな環境での活躍、本当に楽しみですね。

園長 大原 青子より

  • 最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

このページの上部へ