採用情報2023

エミールこども園ブログimageエミールこども園ブログimage

Emile blogエミールこども園ブログ

「なぜ自分で考え、判断できるようになるのか」

明けまして おめでとうございます。

ご家族おそろいで、新しい年を祝われたことでしょう。

新年をあらわすことばとして、「希望」「未来」「明かるさ」などを想いますが、私は毎日、ひとりひとりの子どもの表情のなかに、全て読みとっています。いつ見ても、何度見ても、未来への希望が明かるさのなかに宿されているからです。今年もこの明かるさのなかで進んでいきます。少しでも失われないよう努力します。これが私の希望です。

ところで、モンテッソーリ教育を受けた子どもには、自主的で独立独歩の精神が身につくと言われています。すなわち、人生のさまざまな場面での必要な考え方や判断を、他人の意思や周囲の空気にまどわされずに、自分の意思のもとに進めていこうとします。

なぜそうなるかといえば、子どもの育っていく環境が、自由な精神のもとでの自由な活動が認められているからです。しかしながらこの環境は、子どもの人格を認め人間性を尊重するものですが、かんたんに身につくものではなく、毎日の生活の中で継続的にトレーニングをする必要があります。

具体的には、まず日常生活の練習があります。「生活行動」と言う以上、必ず結果を出さなければなりません。どんな原材料を選ぶか、どんな手順で行うのか、作業するうえで気をつけなければならないのはどんなことか、「正確さ」「精密さ」がどの程度まで求められるか等々、考えることが山ほどあります。また、全て手作業であるため頭脳の発達への影響は大きく、やればやるほど脳の思考回路を活発に働かせることにもなります。次に感覚教育ですが、「感覚体験は知性の始まり」と言われているとおり、考えるというのはどんなことか、またそれを発展していくためにはどうしたらよいのかを、子どもにわかりやすく理解させてくれます。教具を使って、「分ける」「集める」「比べる」「合わせる」「連続させる」「包む」「抽象化する」「因果関係を知る」ことを体験します。それが全て「ものごとを考えるとはどんなことなのか」、また「さらに良い判断をするにはどうしたらいいのか」を学ぶことになるのです。

モンテッソーリクラスでは、自分で考え判断していかないと、一日たりとも過ごすことができません。しかしこの経験や学びが、将来「自分の人生をうまくコントロールできる」ことにつながっています。子どもたちの表情が、なぜか自信に満ち誇らしげに見えるのもきっとそのせいでしょうね。

理事長 江口 浩三郎より

「愛された子どもは、他人を愛するようになる」

日曜の朝園庭に行きふと目をあげると、赤く染まったもみじの葉が私を見おろしていました。いつもは、けやきや楠や藤の葉の茂りのかげで忘れられているのに、今こそとばかりに自己主張をしています。やはりいのちのあるものは、いつか輝くときがくるものですね。そのためには、光をあたえ土を耕し水をさしてあげましょう。青い葉っぱの時も目を向けていきましょう。もみじは、必ずそのことを覚えていてくれるはずです。

ところで、人間の持つ数少ない本能のひとつに「群生本能」があります。文字どおり群れて生きることですから、他の人と交じり接しながら生活することを望む本能です。そして他人との接し方が楽しく・明るく・希望の持てるものだったら、それがそのままその人の人生に反映され、大きな喜びと豊かさをもたらしてくれます。

ここで言う愛された子どもとは、どんな子どもなんでしょう。

もちろん子どもは小さくて可愛い存在ですから、慈愛の心で愛されます。しかしそれだけではまだ充分ではなく、その子どもをひとり前の人間としての人格を認め、自由意思を尊重してやらねばなりません。自分の存在が誰からも認められ、自分の思いどおりの活動が許されると感じる時、子どもの喜びは大きく、この世に生まれてきたことに感謝したい気持ちになることでしょう。

この気持ちは、当然周りの人たちへ反映されます。自分のことだけではなく、他人の存在を大切に思うようになります。心が広くなり他人を許す寛容な気持ち。自己主張を控え、他人のことばに従順に耳を傾ける姿勢。自分も自由だが他人の自由も尊重する態度。それが全てうまくかみ合った時、自分と他人との間に、良好な人間関係の秩序が生じてくるのです。

他人を愛することによって良い人間関係が生れることを知った子どもには、素晴らしい結果が待っています。人は他人から学んで成長すると言いますが、多くの友人・仲間の人間性から学び吸収できることは貴重なものです。新しい情報も沢山入ります。楽しいつき合いもいっぱいあります。また困った時は本気で助けてくれます。

幼い頃に充分な愛を受けた子どもの未来は、こんなに素晴らしいものです。私たちも今、このイメージづくりに励みましょう。そして思いつく限りの愛を注ぐことに力をつくしましょう。

理事長 江口 浩三郎より

「子どもは、自分で環境を選べない」

運動会やいも掘り遠足と、秋のさわやかさを楽しんでいるうちに、頭の上ではけやきの葉が色づきはじめました。寒い季節に、暖かい日の光をたっぷりと浴びせる準備をしているのでしょう。

園庭では、早くもオレンジ組黄色組が体育サーキットの準備です。いつか自分の番が来るまでに、何百回、何千回繰り返すことになるはずです。手のひらのまめをものともせず、ニコニコ笑いながら続けていくのには、感心させられますね。

そろそろ来年度の保育所入所申請の時期ですが、これはとりもなおさず、親による子どものための環境選びです。子どもには残念ながら、自分の人格育成のための環境選びの能力はまだありません。だから、保護者が責任を持って選ぶことになります。

選ぶ基準には、保護者の子どもの成長に対する想いが込められます。「心身ともに健康でたくましく」「自由にのびのびと自分の思いどおりに生きる」「友だちを沢山つくって良い人間関係をつくる」「他人への思いやりの気持ちを持って、広く社会に貢献する」等などです。

こんな想いが込められ、保護者から選ばれて入園してきた子どもたちのために、保育園は全責任をもって応える必要があります。

〇 まず、けがや病気を防ぐために環境設備の安全性に配慮し、また毎日園で口に入れる食べ物の、研究・注意を怠るわけにはいきません。

〇 次に、子どもの自由意思を尊重し、自己選択が中心となる生活のなかに置きます。自分のやりたい時にやりたいもの、その結果も全て自分のものという毎日は、どれだけ子どもの精神をたくましくしてくれることでしょう。

〇 また、自分の思いどおりに動ける筋肉を作るためのチャレンジ精神は、たくましい体づくりへと進んでいきます。

〇 幅広い人間関係づくりには、「たてわり保育」が最適です。水色から緑まで4色が入り交じった人間関係が、絶対に悪いはずがありません。

〇 自分の自由な意思が尊重され、ひとり前の人間として認められていると、平和でおだやかな気持が生まれ、他人への寛容、奉仕の精神が芽生えます。成長したのちには、周りから大きな心を持った人として尊敬されるでしょう。

そのうちに、子どもは環境を自分で選ぶようになります。その時に、保護者やまわりの大人が準備してくれた環境が、自分で選ぶ時の大きな手助けになってくれます。子どものためにどんな環境を選ぶかが、子育ての大きなポイントと言えるでしょうね。

理事長 江口 浩三郎より

  • 最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

このページの上部へ