採用情報2023

エミールこども園ブログimageエミールこども園ブログimage

Emile blogエミールこども園ブログ

「子どもを導く教具の系統性(道すじ)」


やっと落ち着いてきたと思ったら、またまたオミクロン株です。全国で数百の保育園が休園しているようですが、本園もそうならないように、充分気をつけていきましょう。

1月から、ホールで6才児コーナーが始まりましたが、誕生後ほんの6年しかならないこの子どもたちの成長ぶりには、言葉もありません。ただ、これまでの毎日の積み重ねが、真剣だったからこそという実感はあります。人生のしっかりとした土台を築くというのは、こういうことなのでしょうね。

ところで、モンテッソーリ教育でのクラス現場には、いろいろな分野の教具が整然と準備され、子どもたちを待っています。初めての時は何から手を付けていいかわからないでしょうが、必ずやりたいものは見つかるし、また先生が導いてくれます。始めは取りあつかいがやさしいもの、実際に手に取ったり目を見たりできる具体的なものからスタートし、少しずつ難しくなったり、実際に目の前にないものや、頭の中で考えなければならない方に進んでいくのです。

それでは、各分野での教具の道すじ(これを系統性と言っています)を紹介しましょう。

①「日常生活の練習」…スタートは、「水注ぎ」「はさみ切り」「布の折りたたみ」「植物の世話」など、どの子もすぐ手がつけれるものから始まります。それから「クッキング」「ボタンつけ」「洗濯」「アイロンかけ」と進みます。4才後半からは、より難しい「クッキング」「刺しゅう」「お茶の入れ方」「室内の掃除」等へ進んでいきます。

②「感覚教育」…3才前半は、「円柱さし」「ピンクタワー」「長さの棒」「色板ⅠⅡ」から始まり、後半になると、「色つき円柱」「幾何たんす」「雑音筒」「味覚びん」等を経験します。さらに4才になれば、「構成三角形」「色つき円柱Ⅱ」「重量板」「幾何たんすⅡ」等、結構難しいものになっていきます。

③「数教育」…「算数棒」とか「数字カード」「色ビーズ並べ」から数の世界に入っていき、「10進法」「銀行ゲーム」「1000の鎖」と進みます。そして「加減乗除」「暗算版」を理解し、数を抽象的にとらえるようになっていきます。

④「言語教育」…話しことばの「絵カード」や「ことばあそび」から始まり、「文字や単語ならべ」「なぞり文字」へと進み、最後は短い文章を書いたり文法的な理解も深めていきます。

⑤「文化教育」…4才になり知的能力が高まり知的欲求が深まってくると、社会や環境に対する興味を満足させなければなりません。「地球の紹介」から始まって、動植物、地図、宇宙、恐竜、時間、動物の進化等、幅広い分野にわたって展開されていきます。

このように、教具の系統性をたどるなかで、子どもには、筋みちをたてて考えを進めていく「論理的思考能力」や、目には見えないもの、直接さわることのできないものに思いをめぐらせる「抽象的思考能力」が養われていきます。このことが、永い人生を生きていくうえでどれ程役に立つかは、言うまでもないことでしょう。

理事長 江口 浩三郎より

  • 最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

このページの上部へ