採用情報2023

エミールこども園ブログimageエミールこども園ブログimage

Emile blogエミールこども園ブログ

「目の前にないものを理解していく」

とうとうコロナウィルスが園にも入り込み、しばらく休園させていただきました。ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫びいたします。

そろそろワクチン接種のニュースが出始めましたが、期待どおりの効果が挙がるといいですね。

やはり園内に、子どもたちの元気な姿と大きな声があがってこその子ども園です。これが再び途切れることがないよう、できる限りの対応策を実行していきたいと考えています。

ところでみどり組さんは、もうすぐランドセルを背負った1年生になります。ランドセルの中は、文字や数字でいっぱいの教科書ですから、学校生活というのは、文字や数字を使いこなすところと言っていいでしょう。

とはいえこの子どもたちは、誕生から数年間は文字や数字の意味がわからず、どんなものでも目で見たり触ったりして、時には砂場の砂を口に入れたりして、環境を確かめてきました。完全に具体物の世界にいたのです。こんな子どもたちを、教科書すなわち抽象の世界にうまく導いていくのが、この6年間という時間だったのです。そして、毎日クラスで目にし手で取扱うモンテッソーリ教具は、驚くほど自然にその機能を果たしてくれるのです。

たとえば、日常生活の練習の練習や感覚教育では、物の名前や感覚で感じたことを、全てことばで理解し記憶していきます。

次に算数教育では

①最初は、「算数棒」「ビーズ」「数字板」等、具体的な物から数の世界に入っていきます。ここでは100個や1000個のビーズの固まりがありますし、「1000の鎖」では、10のビーズを100個も実際に並べて、1000という数字の大きさを確認します。

②次に「切手あそび」では、同じ大きさの切手型のビーズに、1、10、100、1000が記されていますので、抽象の世界への入口となります。

③次は「たし算板」とか「かけ算板」とかで、多少の具体物の助けを借りながらも、記憶に基づく数字の操作を行っていきます。

言語教育も同じです。最初は実物やミニチュア、絵カード、絵本を使って、名前や文字に慣れていきますが、「文字ならび」「文字さがし」「絵カード」「赤いカード」「名詞と役割のシンボル」等の順に進んでいって、言語の世界へ入っていきます。

目の前にないもの、手で触れないものでも、自分の頭で理解できるようになれば、環境のとらえ方がぐっと広がり、また深まってきます。すなわち、ひとりの人間として段階を一歩登ったことになるのです。1年生のランドセルの中身には、その子の生まれてからの歴史が詰まっています。何とも楽しい風景ですね。

理事長 江口 浩三郎より

 

  • 最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具imageモンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

モンテッソーリ遊具image

このページの上部へ